7/11、原付バイクで行った5回目の埼玉県行田市「古代蓮の里」。
広大な敷地に池が沢山あり、古代の「オオガハス/大賀蓮」をはじめ、
様々な品種のハスや、他の水性植物も見事に咲いていました。
ハス畑は町田にもあるが、その10倍以上はありそう。
ここまで広いのは関東圏では多分ここだけ。無駄に広い。
最近は近くで「田んぼアート」にも目覚めているとか。
近くの道路は、足袋屋ドラマ「陸王」のマラソンロケに使用とのこと。
奥の水鳥の池の花密度が高く、特に圧巻(2枚目)。まるで極楽浄土。
でも、結構疲れるので来年は無いかも。
行きはいいが、帰りは結構トラックも多いし、平日は結構渋滞。
下手すると、次回は極楽浄土でハスを見る羽目になるかもしれない。
広大な敷地に池が沢山あり、古代の「オオガハス/大賀蓮」をはじめ、
様々な品種のハスや、他の水性植物も見事に咲いていました。
ハス畑は町田にもあるが、その10倍以上はありそう。
ここまで広いのは関東圏では多分ここだけ。無駄に広い。
最近は近くで「田んぼアート」にも目覚めているとか。
近くの道路は、足袋屋ドラマ「陸王」のマラソンロケに使用とのこと。
奥の水鳥の池の花密度が高く、特に圧巻(2枚目)。まるで極楽浄土。
でも、結構疲れるので来年は無いかも。
行きはいいが、帰りは結構トラックも多いし、平日は結構渋滞。
下手すると、次回は極楽浄土でハスを見る羽目になるかもしれない。

スポンサーサイト