fc2ブログ
  
今年はホント暑いですね。食欲も進まないが、ちょっと気になったモノ。
ブログで食べ物記事掲載はあまりしたくないが、さわり程度で。
「下記」写真のかき氷、激辛マーボ、創作にぎり。
全部、情報はアバウトです。ああ、暑すぎて記憶が…。

柿氷

スポンサーサイト



そろそろ七夕、今年7/7の夜は東京では雨らしく、また残念。
大人になって、七夕にちゃんと星空を見たことがない気がする。

画像は、「ミクロの世界を マクロレンズで撮ってみた」 episode①
You tuber じゃないが、小さな実験的撮影・公開。
ミクロで擬似宇宙、小さな「STAR WARS」的世界を観察しました。
輝く星や、天の川、星座、流れ星、宇宙基地などのイメージを
機械部品に付いている回路基板の接写で。
その機能的な配線・デザインが、そもそもアートになっていました。
撮影は canon 35mmマクロレンズ+一眼デジカメや、
顕微鏡モードの深度合成* が出来る olympus 防水デジカメで。
(* ピントをずらした複数撮影も、良いとこだけ合成も全てカメラ内で)
本物の夜空の星には魅せられるが、回路基板もかなり魅力的。
で、流れ星様、お願い、生活基盤もしっかりしたいのですが…

青の流星



一時的な実験美術館=工事現場の「塀・囲い」アート。
過去にも、大手町「大きい手」、多摩動物公園「トリック」、
常盤橋「ゴジラ」と色々遭遇・紹介してきましたが、今回は6/18の渋谷で。
ここは確かあの、世の中を一世風靡した渋谷PARCOがあったところ。
塀には、大友克洋氏の漫画「AKIRA」の一部がバーンと描かれていました。

ヘ~、カッコイ~! 巨大な迫力に思わず撮影しましたが、
小雨のせいか見慣れてるのか、足を止める人はあまりいなかったようです。
3枚目、ビル建設中なのにビル破壊の絵との矛盾が特に面白かった。
なお大友氏といえば、「AKIRA」より前の「童夢」が大好き。
(「アキラ」で検索したら「アキラ100%」が出てきた)

顔

*渋谷風景、ファイアー通り「鉄の惑星」も更新しました。

本日6/30、恵比寿駅近くのホテルであった、とある打合せ&ランチ会で、
飲んでいたビール小瓶をお代わりしたら、
持ってきたボーイさんから突然「おめでとうございま~す!」の言葉。
「何々?」「誕生日でもないし」と思ったら、
瓶のラベルが、数百本に1本という貴重な「ラッキーヱビス」でした。
恵比寿様が持つ鯛だけでなく、普段いない後ろの魚篭にも、なんと1匹。
缶では2匹バージョンを見たことがあるが、瓶ラベルでは初めて。
瓶を頂戴と言ってもいい返事が無かったので、撮影に至った次第です。
まずい…こんな所で運を使ってしまった~!

画像3枚目以降は、4/15と本日訪れた「ヱビスビール記念館」の
入口ドアの虹や、恵比寿さん関係の昔の展示品から。恵比寿づくしです。

恵比寿顔

さて、いきなり問題です。最初の画像の物体は何でしょう? 
ヒントは、ラムネ菓子ではありません。
いや~暑いですね。ちょっと涼しげなものを本日撮影。
昨日、飲んだコカコーラの撮影画像もちょっとあり。

問題



神代植物公園からの帰り、懐かしい調布駅まで歩きました。
鬼太郎の「ゲゲゲの森」設定部分あたりを通って、アニメの冒頭曲にも
出てくる「布田天神」、水木プロも近い「天神通り」経由で。
調布は過去に住んでたし、息子家族もすぐ近くなので馴染みゾーンです。

画像は昨日6/19、神社、鬼太郎関係モミュメント、調布駅構内、
一帯で勝手に見つけた妖怪的画像などです。
ゲゲゲの鬼太郎、新作シリーズは現在放映中。猫娘がやたら現代的。

*「鉄の惑星」では、鬼太郎関係マンホールを掲載。

黒塀2


この夏の8月18-19日、山形県 出羽三山(月山他)山麓の六十里越街道で
初めて開催される「トレイルランニング大会」関連の仕事をしました。
足に自信のある方、ぜひ、参加してくださいね。
走るのは苦手な私、デザイン・キャラクター制作で参加しました、&します!
キャラクターは月山に住むオコジョ、信仰の道なので巡礼装束です。
↓そのポスター他に使用した画像。HPはこちらから。

ろくとれ
両方合わせて「警察饅頭」W怖~い。饅頭といってもこれは人形焼。
人形焼は、焼死体や、供養で人形を燃やすのとは違います。
って、怖いことを書いてしまった。怖い、恐い。
まあ、饅頭はもちろん、警察も悪いことしなくちゃ怖くないんですがね。
なお、その味は聞かないでください。
他にも警察ならではの泊まり込み用安眠枕、ピーポくんグッズ、
警官姿のキャラクター人形・キーホルダーなど限定商品もありました。
4/9、警視庁見学時、中の売店で購入他。記憶より記録という意味で掲載。

外箱と饅頭