fc2ブログ
  
シンプルな一重白梅が好き。 大胆な構図が好き。
で、挑戦してみました。
ポカポカ昨日の神代植物公園・梅林で。
咲きほころんできた春も好き。 以上。


梅01



梅02
スポンサーサイト



♪汽笛一声 新橋を はや我汽車は 離れたり…と歌われる
当時の新橋駅は汐留あたり。 貨物駅を経て今やオフィス街に。
そんな喧騒や景観を多分迷惑そうにしているのは、
海側に控えし徳川家ゆかりの浜離宮恩賜庭園。 各々方、控えおろう。
海水を堰で調節し取り込む(汐留の由来)潮入池も、
高層ビル群の窓ガラスも、様々な移ろいを映し出していた


離宮茶屋



楽しい被写体、1958年(昭和33年)完成の東京タワー。
2011年に墨田区押上・新東京タワー完成までのランドマーク。
東京生まれなのに、完成した頃と学生時代に登った位で、
後は遠くで眺めるだけ。 ロマンスや思い出も別にない。


昨日、都心に用事ついでに小田急フリーパスで半日東京観光。
タワー→増上寺→汐留界隈→浜離宮。 タワーは足元だけ。
なんだか工事中で全体像は美しくなかった…だから遊び撮り。
バイク置き場もチェック済みなので、上はまた今度ね。


タワー鳥


油絵は、高校の美術部時代に何枚か描きました。
ただ、乾燥の遅さ、終わりのない塗り重ね技法は、
正直あまり好きじゃなかった。 性に合わなかった。
その光沢感も、必ず洋服のどこかが汚れるというオマケも…。
それでも文化祭の展示で、知らない人から欲しいと言われた時は
嬉しかったなぁ。 価格は忘れましたが人生初の美術系収入でした。


もう二度と描くことはありませんが、ちょっと懐かしい光景。
01.09.上野の不忍池と西洋美術館。 ビーナスの画材は不明。


不忍絵画



ビーナス
植物でなく、動き回る物=動物。
ただでさえブレやすいのに、天候が暗いと更にブレまくる。
アップを狙っていても、すぐファインダーから消え失せる。
動物初心者は、まだまだ動きに追いついていけません。
01.22、吉祥寺・井の頭公園の池で。 モデルはオシドリ。
極彩色の冬羽限定ファッションを纏うオスと、悲しくも地味なメス。
もちろん寒風バイク行。 インナーは温か羽毛ジャケット。


オシドリ木上


おっはー(古!)。 改めて…おはようございます。
寒い時は、見た目だけでも暖かそうな植物を…ということで、
アフリカ原産の多肉植物、木立ち/キダチアロエ。 暖色の花がいい。
食用されているのは、別種類のアロエベラが多いが、
これも食べられるそうです。 アロエって刺身にもなるらしい。
01.18.東京都薬用植物園で。


アロエ引



アロエ寄


昨日久しぶりに花を求め、寒風の中を数箇所バイク巡りを強行。
いやーっ、冷蔵庫の中をずっと走っている感じ。
もちろん厚着はしていったものの、そのまま凍りつきそうでした。
救いの太陽光は、待てども予報どうりには出てくれなかった。


そんな寒気の中でも、梅より先に春を告げる花、
ロウバイ科・蝋梅/ロウバイの仲間。 府中市・郷土の森で。
半透明の花びらはまるで蝋細工。 凍ってはいない。


蝋梅01



蝋梅02


どなたかが愛していた陶器、どなたかが纏っていた着物、
どなたかが写っている集合写真…そんな曰くありげな古モノをはじめ、
数々の新旧モノが、長い商店街を所狭しと埋め尽くしていた。
毎年1、12月の15・16日開催、世田谷ボロ市。 一度はご覧あれ。


画像は、どの角度から見ても心なしか視線が合う気がした油絵。
どんな過去を秘めているのだろう。 まさか魂付きか。 01.16画像。


ボロ油絵


険しい表情ですね。 上野・不忍池の住人、何を耐え忍んでいるのか。
年金問題、格差問題、地球温暖化、食品偽装、政府の体たらく…。
それともオリンピックが来たら、追い出されないか心配とか。
はたまた単純に、不況で食べ物をくれる人が減ったことでしょうか。
01.09.撮影、背景は枯れたハス群落。


不忍池猫


迫る受験シーズン。 学問の神・菅原道真公を祭る各地の天満宮は
きっと繁盛…いや繁忙時期でしょう。 ここは湯島天神こと湯島天満宮。
01.09、既に山盛り状態。 今年の絵馬は干支の鼠柄か、お馴染み牛柄。
願いを見入る御夫人たちが、誤字やツッコミ所を見つけては、
こりゃ落ちるわとか、なんだか勝手&失礼に盛り上がっていました。
なお、驚いたことに「留年しませんように」もチラホラ見っけ。


サクラサクの前に、そろそろ梅のシーズンですね。 春近し。


絵馬1



絵馬2
昨日の浅草寺、今年初めて引いたおみくじは「 凶 」。 (゚゚`) ガーン!
全て読む元気もなく、写真を撮ってすぐ結んじゃいました。
お寺のご指示で、結ぶのは凶だけらしいが、言われなくたって…。
そういえば、元旦にアウトレットモールで買った福袋も大失敗。
好きな洋服ブランドだったのに、即ゴミ箱行きのようなモノばかり。
「在庫処分なんだから当たり前だよ」というやさしい?家族の言葉付き。
嗚呼、こいつは春から縁起が悪い。 グスン。


浅草寺煙



凶みくじ


岸壁ではありません。 噴水。 冬でも威勢よく跳ね上がっていました。
前出のユリカモメも、煙草のパッケージイラストにありそうな
カッコ良しポーズで、羽上げ中。 12.31.山下公園で。


噴水1


今までの我が人生は何もかも中途半端。
チャレンジだけは色々したつもりなんですが…と言い訳。
きっかけや運を掴めなかったのか、もともとの才能が無かったのか。
お前は何をする人!と尋ねられても、自信を持って答えられない。
無駄に年を重ねているだけで、本当に今まで何をしていたんだろう。
恥ずかしながら、一つの道を極めた人々を今でも羨望の眼で見ています。


すみません、年頭からのボヤキで。
まっ、何かしら飛躍の年にしたいなという個人的希望でした。
画像は横浜山下公園、12.31、多分ユリカモメ。


鴎飛1


昨年は、偏った画像やお気楽コメントにお付き合いいただき
どうもありがとうございました。
本年も懲りずにまたどうぞよろしくお願いいたします。


写真の製像年月日は正月でなく大晦日、2007年最後の横浜夕景です。
潮風が体温を急激にさらっていく中、我慢我慢の撮影。
必需品の三脚にカメラをのせる時、繋ぐ部品を家に忘れたのが発覚。
昨年最後のドジでした。 再びここに来いという意味なのか…。
ブレや多少の難はあるものの、不完全ながら綺麗な赤富士もバッチリ。
何かいいことがあるかなぁ…十二支もリセットされた新年、頑張れchu年。


紅富士