fc2ブログ
  
みなさまご無沙汰しております。すみません。
現在、電車系絵本の締め切り(明朝)が近づき、焦って篭っております。
そう、京王線関係です。詳細はまた。
みなさまのブログにもお邪魔したり、コメントを書けない状態です。
なお、インフルエンザも高飛びもバカンスもしておりませ~ん。


色々あって印刷締め切りは2月13日。頑張らねば…。


9000系


多摩川鉄橋

スポンサーサイト



色彩が氾濫する街・東京。 じっくりとテーマで撮影したいですね。
もっと派手な極彩色を。 それはまた「彩度」チャレンジいたします。


1月の在庫から寄せ集め。 冬にも色彩豊かな人工物たち。
①青山通りの街と広告車。 看板女性がみんなこっちを見ている。
②表参道エキナカ売店。 狭くもカラフル世界。 店名ロゴがいやらしい。
③観光山・高尾。 久々で怖かったリフト。 これもミシュラン好みか。
④アチコチ再生中の東京駅。 丸ビルから。 無い色は無いような世界。
なお、これはミニチュアの世界ではありません。


01.05.hoppy



現在、とある電車関係のイラストを沢山描いております。
制作総時間が短く、しかも現地に行って下見をしないと描けない。
それで焦って年末から写真を撮りまくっております。 そして今日から絵に。
ブログ目的写真がゆっくり撮れないのが残念です。
画像説明は特に無し、ヒミツ。…って、東京近辺の方はすぐわかるかも。
でも、わかった方は言わないでね。 出来たら、ちゃんと報告しますから。
(2枚目は中央の山麓に電車が走っています)


トンネルを抜けると



ガラス/硝子ってどの季節の季語なんでしょうか。
どなたか教えてください。
その硬質感、手触り温度からいうと夏っぽいですがね。
画像は、鏡面ガラス状建物への映り込み(12.23.笹塚と01.05.青山)と、
派手に割れたガラス(01.01.横浜市港南区)。
どれも何だか不思議な光景。
不思議タレント・千秋は日本板硝子の会長令嬢…無駄知識でしたね。
冬なのに、寒々しい画像と寒々しい文章ですみませんでした。 今晩さぶっ。


sasazuka



みなさ~ん、やさしいオトナになりましょう。
特に将来、年金資金を払ってくれる子供には格別にやさしくね。
画像は、顔出しは出来ないが善良そうな駅員さんと警察官。
上は01.05.JR新宿駅ホームで。 女の子が何だか怪獣にも見える。
下は12.17.大阪道頓堀の交番で。
子供の目線に近づけられる警官、只者じゃ~ない。
ところで、ピーポ君がいないと思ったら、あれは東京限定だったんですね。
オマケは京都の交番マーク。 何だか優雅です。


新宿駅員


大阪交番


新年あけましておめでとうございます。
(喪中でしたので、本当はいけないのでしょうが)
昨年はこのブログに訪れていただきまして、ありがとうございます。
植物から離れたことも多く、何でもあり感ブログになってきましたが、
私のその時の興味そのままが反映されてますので、いたしかたない。
そんな本ブログに、本年もどうぞお付き合いくださいませ。


画像は大阪で。通天閣ビリケンさんと、とあるエレベーター内の壁紙。
今年も皆様のご健康とご多幸、ご活躍をお祈りします。


ビリケン


福々