fc2ブログ
  
死んで横たわる熱帯魚、ましてや裸になった元winkでもありません。
何だか怪しい姿態をさらす「芙蓉/フヨウ」の枯れ花。
一日咲いてポタリと落ちる、はかない花。 その萎み方も色々。
熱帯魚のように、クシャ叔父さん(懐!)のように、
ツッパリ兄ちゃんのように…様々でした。
枯れ花ばかりでも何なんで、咲いて生きている花も数カット。
08.21&24の朝、近所の民家、歩道などで。


さっちん?どうして



スポンサーサイト



見上げると、秋めいた空が。
今頃になって、やっとクリーンな青空が見られるようになりました。
空気も心なしか澄んできたようです。
最近の「空&植物画像」から。
08.24.夕空、08.16.カボチャ?、08.28.向日葵、08.28.エゴノキ、
08.28.朝顔。 空に溶け込むような朝顔が印象的でした。


茜射す雲と電線



「やぁ、向日葵さん。 夏はどこへ行くんですか?」 「←あっち」


夏の代表花・その2、向日葵/ヒマワリ。
花自体は小さめでしたが、背丈は高い所で3~4mもありました。
08.21&24.近所で撮影。 まだ「暑っち~」の夏かな。


揃ってバッチリ



♪日本の未来は~で、一時代を築きあげた「モーニング娘。」。
最近バラエティで、辻・矢口・道重などのメンバーが出ていますが、
すっかり過去のモノになりましたね。 昔、「アサヤン」という懐かしい
オーディション番組があり、少しだけウォッチングをしてましたっけ。
ゴマキ/後藤真希の追加あたりまで、全員の名前を覚えていましたっけ。
…さてその日本の未来、今後の進路はどうなるんですかねぇ~。


画像は、そろそろ終わる夏の代表花、朝顔。
変った花弁の変化朝顔を撮りたかったが、各地の展示会に行く余裕も無く、
ご近所で済ませました。 色は様々だが形は普通。 08.16.~21.の朝撮影。


朝日を浴びて透過



今朝、とある帰りに遭遇した光景です。 JR八王子駅前ロータリーで。
J党 H立候補者の応援演説に来ていた、A総理の国内第一声風景。
しかし意外と観衆も少なく、盛り上がりも今ひとつ。
私も視覚(カメラ)に集中し、聴覚(演説把握)の方が疎かに。
配布されたJ党マニフェストと、数日前やはりここでもらった
M党マニフェストでもゆっくり比較してみるとするか…。


*コンデジしかなかったので3倍ズームまで。 ほぼノートリミング。
*ブログに政治・宗教色を出したくないが、今回は単なるレポートです。
*SPも数人いたが、総理の身辺が結構甘い気がした。



生総理



ちょっと仕事関係で現在、正月っぽい柄の古布を捜索中。
本日やっている骨董市をネットで捜したら、高幡不動尊がヒット。
バイクで20分、ササッと行って帰ってきました。
朝早くから境内にかなりな数の店が。 目指す古布は少なかったが、
ついでに境内の様子と、門前の風景を撮影。
ちなみに「ござれ」の名は、「なんでもござれ」とか。


竹垣利用がうまい



昼間に植物ウォッチング出来なかったので、夜からの開始。
でも急に撮影しよう決めたので、準備不足。
咲いている所を下見してから、何度も家に戻り、
三脚、ライト、レリーズ、蚊避け長袖服を用意。 しかし苦戦しました。
そう、夜7時頃から咲き始める烏瓜/カラスウリ撮影でした。
う~ん、以前のコンデジ撮影より劣る。 どうして…。 で、1枚のみ。


白い雲

08.09.鎌倉・江ノ島へ。 お盆だが帰る所も無く、妻とミニ旅行。
空と海は「曇天グレー」。 高温多湿で心は「お疲れブルー」。
パキッとした真夏の青空、キラキラ光る蒼い海はどこ行った~。


今回の印象は、刺青の若者が結構多い事、年配のサーファーも多い事、
庶民的な鎌倉を発見した事、夏休みなのに鎌倉が空いていた事…。
画像も印象記。 上から、お店の暖簾2枚、暗い富士山、長谷寺の蝋燭、
小田急江ノ島駅、和菓子屋軒の燕、旅館の猫、
石仏に白粉花ツンツン、採りたて野菜も売ってるレトロ市場


涼しげ2枚



一昨夜、急に思い立ち東京湾花火大会撮影のため、再度お台場へ。
花火開始10分前位に着き、まずはガンダム像へ。
午後7時に蒸気をシュウシュウたて、少しの光を放ち始めた。
花火も7時開始。 同画面撮影は無理とわかり、海べりに出て花火撮影。
打上げ場所の晴海からは遠いが、レインボーブリッジ越しに見事に炸裂。
しかし固定したピントを誤り撮影は大失敗。 数枚のみ難を逃れたが。
露出、ピント、フレーミング、タイミング…う~む、花火撮影は難しい。
懲りずにまた来年チャレンジします。 場所ももっと良い所で。


なお、東京湾は満潮で海沿いの歩道と高さスレスレ。 また波も荒く、
時々足元に押し寄せて来るので、三脚の下や靴はびしょ濡れ状態。
浴衣ギャルたちに波しぶきがかかるアクシデントもあり。


岩駄夢02



近所の夕暮れ、蔵出し編。 07.19.と雨上がりの07.27.撮影。
短いトワイライトゾーンはあっけなく終わり、
やがて、何もかも闇に包まれていきました。


このあと犬は急に走った



そして、海上自衛隊基地へ…
スカジャンなどを売っている「ドブ板通り」を見て帰るつもりだったが、
遠くの自衛隊水上ショーの船を発見。 釣られて結局行きました。
こちらは軍艦数隻と新旧2隻の南極観測船しらせ。(米軍艦1隻も)。
見学時間終了近かったので、しらせのみ見学。
ラフでフレンドリーな米兵と違い、緊張した姿勢のいい若い自衛官たちが
お出迎え。 また、やたら自衛艦募集PRもしていましたよ。


次回があれば、もっと事前に調べ有効に両基地を回ろうと後悔。
基地間を結ぶ小船や、解説付き海自ゴムボートにも乗船出来るかも。


双子のような軍艦



青空の8月1日、横須賀の米軍基地海上自衛隊基地へ。
どちらも仲良く一日開放日。 軍艦内見学や基地内を歩きまわり、
一日非日常体験や一日外国気分を味わってきました。


今回は、米軍基地から…。
10時の開門前から並び、早めに奥へ行き、お目当ての軍艦のところへ。
見れるのは、米海軍指揮艦ブルー・リッジ USS Blue Ridge, LCC-19。
(そして、軍艦の相互貸出し?の海上自衛隊護衛艦いかづち)。
米兵たちが、艦内外至る所で笑顔のお出迎え。 超美人もいて、
一緒に写真を撮りたかったが、同行の妻の嫉妬?であえなく撃沈。 うっ。
しかたなく船の写真を撮ったあとは、混まないうちに早めのランチ。
ワイルドな繋ぎ無しハンバーガー2個+チップス+ドリンクで500円。
同様にホットドッグセットも。 満腹になりました。 うっぷ。


開放日の様子を撮る水兵さん