fc2ブログ
  
個々の開花期間は短いが、全体的には割と長い間咲いていて、
更に品種差や地域差もあるので、結局いつが旬だかはっきりしない…梅。
もう少し溜まってから一挙掲載をと思っていましたが、
どんどん古くなるので、とりあえずこれまで撮った梅画像を掲載。
しかも寄り写真ばかりでした。


1,2枚目、透過光で見る薄い花びらは、なまめかしくて好き。
02/01~25撮影の梅画像から。小金井公園、絹の道資料館などで。


02/01、江戸東京たてもの園で、シースルー梅。



スポンサーサイト



ブログに載せるには、何の画像が合格なのかがわからなくなってきた。
(で、この画像は、ついでに親の顔が見てみたい)


2/25、高幡不動で

このブログの行く道がわからない。また曲がってみるか。


2/8、護国寺界隈で

ブログ用のネタが何も無い。寝た…下ネタ…下仁田ネギ…? 疲れてます。


2/1、府中「郷土の森」展示のお雛様から

本日早朝から昼までに撮った、京王線と京王井の頭線の雪景色。
昨夜夜半は綺麗に積もっていたが、朝に雨も降り、
結局何だかグチャグチャで、嗚呼、また肩透かし。


虹色カラフルボディは井の頭線N1000系。
七色のうち、オレンジベージュ、ブルーグリーン、サーモンピンク。
ベージュボディは京王線。8000系、7000系、9000系。
あっ、電車に興味無い方、すみません。


7:52撮影。明大前駅で。モノトーンにオレンジがよく目立つ。


今、外は雪。肩透かしした連休の雪と違って、
深々と確実に降ってます。積もっています。
近くで見る限り、八王子では7~8cmは積もっているかも。
明日の午前中、また撮影三昧しようかと思ってます。
お前は犬か~! とか言わないでね。ワンワン。


ところで画像は、スズカケノキ/鈴懸の木、別名プラタナス。
風に揺れるその実は毛糸で作ったボンボンそっくり。
紅白に染めれば、正月飾りにもなりそうなかわいらしさ。
2/9、多摩センター駅近くの街路樹で。
ファインダーに飛び込んできた飛行機と月も一緒にどうぞ。


惑星整列?



雪大好き人間のオトナ→私にとって、今回の雪はガッカリ。
後先考えずもっと降って欲しかったな。
ダメ押しでもっと降るのかと思った今日なんか、特に少しでしたね。
物足りない…「kagerou」本の読後のよう…。
というのは、京王線・井の頭線の雪のシーンを撮り溜めしたかったから。
もちろん仕事の資料用、そして、少し「鉄」。


画像は惜しまれつつ3月末に使用廃止される京王線6000系と運転士。
多摩動物園駅にて。連休のせいか早くも子鉄たちがいました。
3,4枚目は高尾山口駅、8000系と9000系。最後2枚は他の場所で。


またゆっくり撮りに行くか6000系



あっしら、日陰の身です。だれかが顔みたい、そう思ってくれなきゃ、
ずっとただの木の皮のまま短い一生を送ってました。真面目に。
今回はここのブログオーナーがスカウトしてくれました。
でも、もし、顔に見えないと言う方がいらっしゃるなら、
もしかして、それが正解かもしれません。
ここのオーナーは何でも顔に見立ててしまう病気ですから。
許してやってください。


順に、ヤーサン系?、梅干爺さん、もしかしてボケ鶴瓶、鳥のような嘴、
猫?、耳の長い犬?…植物はナツツバキ他。
2/1.3.8撮影。神代植物公園、新宿御苑、八王子の上柚木公園で。


こんな男性いるよね



本物の鳥も良いけれど、芸術作品?の鳥もいいですよ。
2/1、江戸東京たてもの園で見つけたものから。
杉板らしきものに描かれた鳥、銭湯内のタイル画(九谷焼)、
玄関前のライトなど。作者などは不明。
二枚目は物語「雀のお宿」か? ヘタウマなタイル画が和みますね。


何の鳥でしょう? 白い鳥は透明に見えます



すみません、ご無沙汰しておりました。生きておりま~す。
…ということで、テーマは生き物、鳥です。んっ?
最初の4枚は、2/1撮影画像、江戸東京たてもの園と府中郷土の森で。
氷上の○○ガモ、ヒヨドリ、梅にメジロ、キツツキのアリクイか?(不明)。
残りは本日2/3撮影画像、近所各所で。
物憂げなハクセキレイ、仲良しキジバト、百日紅と○○(不明)2枚、○○○。
名前、誰か教えてくださ~い。鳥はわからん。


氷の上ではよちよち歩きのカモ