fc2ブログ
  
ヤマボウシ/山法師とエゴノキ、白が一般的ですが桃色も発見。
ヤマボウシは木によって微妙に色合いが違う。桃色エゴノキは初見。
画像は白花も含めて掲載。5/22・5/25撮影、近所と稲城市で。


壊れそうになったwindowsは応急処置後、現在自宅療養中で
新しい臓器移植待ちって感じで、何とか動いてはおります。
でも完治はまだ。ご心配してくださった方、ありがとうございます。


桃色ですが、葉脈です



スポンサーサイト



写真データの管理や、ブログ更新、メールをしていた
windowsの調子がおかしくなりました。
外付けHDに入れてなかった今年分の撮影写真も取り出せないまま。
そもそもデータ自体、大丈夫かどうかも。
…という訳で、このブログもしばらく休止させていただきます。
(これは別のパソコンから書き込み)
彼女の暖かな舌が…。ああっ、官能小説的チックには書けない…。
あっ、すみません。のっけから。
でも何かしら色気を感じてしまいます、濡れた薔薇。恐るべし。
で、再びバラと雨粒コラボ。今回は水滴より、少しバラ寄りの気持ちで。
水も滴るいいバラは、5/22、神代植物園で。
柔らかな雨降りを期待して出かけたが、いきなり急な豪雨でした。


ベム、ベラ、「ベロ」


同時期に咲く白い花、「ホオノキ/朴の木」と「トチノキ/栃の木」。
「ホオノキ」は、直径15cm位のはっきりした大きな単体花。
飛騨高山などで、葉に味噌や豆腐を乗せて焼く朴葉味噌は香ばしい。
5/2町田市小山内裏公園、5/10調布市神代植物公園で。
「トチノキ」は、高さ20cm位の、グチャグチャした小花の集合花。
栗のような実はデンプンが多く、栃餅や栃の実煎餅など食用にも。
5/10調布市神代植物公園、5/17八王子市上柚木公園で。


迫力のある花



ちょっと蒸し暑いが、まぁ、ゆっくりしていきなされ。


涼しげなな葉



同じツツジ科の、ツツジ/躑躅と、シャクナゲ/石楠花。
もう終盤を迎えていますが、賞見期限が切れないうちに掲載。
燃えるような赤から可愛いピンクまで。赤系に絞ってまとめました。
最後2枚がシャクナゲ。ツツジの大きい奴って感じですかね。
4/20新宿御苑、4/27神代、5/5近所、5/10神代、5/13雨上がりの近所で。


♪真っ赤に燃えた~



汗臭いむっちり兄さんが…、の「族」じゃなくて「属」。
バラ亜綱/バラ目/バラ科/バラ属/の薔薇画像です。
五月の雨を受け、普段以上に色気付いたバラたちが誕生しました。
水滴は、涙か、宝石か…汗でないことは確か。
5/10、少し咲き始めてきた神代植物公園バラ園で。
撮影中、雨が落ちてきたので退散!…でなくワクワク撮り続けました。
(出来たら、画像をクリックし、大きく見てください)


赤色



季節が過ぎてしまいましたが、和装の美人イメージ、ボタン/牡丹。
ちょい古な蔵出しで、4/27、神代植物公園。
日傘をさす和服美人でも近くにいればもっと絵になるのだが…。
そんなことは仕込まない限り絶対ないですね。


後半はこれから咲き揃う、洋装の美人イメージ、バラ/薔薇の蕾。
5/10、同じく神代植物公園。
こちらは繊細な演技派女優、またはバレリーナあたりかな?


和というより中かな?



4~5月の黄色&白のコレクションです。
ひとつひとつのインパクトは弱いですが、チマチマとがんばって咲いておりました。
黄色は4/17、4/27、4/30、白は5/2、5/5、全てご近所で。
あっ、花を並べただけって、見ている方々にはつまんないですかね。…ですよね。


なかなか綺麗なタンポポは見つからない



GW期間は毎年爽やかな季節。少し歩いただけでも汗ばみますね。
(とかいいつつ、今日はやや寒かった)
そろそろ木綿のハンカチーフの出番です。♪恋人よ~ ぼくは旅立つ。
もちろん定番は白。あっ、ハンカチタオルなら青でもOKですよ。
で、ハンカチに似てるからというハンカチノキ(別名、幽霊の木)。
前々回のハナミズキ同様、2枚ある白い部分は苞と呼ばれる葉です。
晴れた5/2、曇った5/5、ご近所にある木を撮影。


風を感じて



その祝日の生い立ちは曖昧だが、植物は確実に成長しています。
ということで「続・寄り撮り緑」。
4/20、新宿御苑で池に映るモミジ。都庁近くでケヤキと雀。
4/25、高尾森林公園でホオノキに絡むツタ系植物。
4/27・5/2、近所で遠足の子ら、ミズキ、ヤマボウシ2種。



池に幹が映ってます



開くまでの過程が何やら面白い花、ハナミズキ/花水木。
以前にも書きましたが、「イナイイナイ バア~」という感じで開く。
なお、白やピンクの花びら状のところは、実際にはホウ/苞という名の葉。
で、本当の花は小さな中心部。ひっそりとポチボチと遅れて咲いてます。
薄紅色や濃い紅色のは、ベニバナハナミズキ/紅花花水木。
4/17~、全て近所画像。庭木や街路樹でよく見かけます。


赤は綺麗