fc2ブログ
  
ご無沙汰しております。暑い中、何とか生きております。
最近、今までずっと愛用していた TAMRON 90mm macroに加え、
手振れ対応の CANON 100mm macroも追加購入。散財してしまいました。
ピント合わせが五月蝿くて難しいが、夢見るようなトロケ画像のTAMRON。
静かで気持ちいい程の精度、でもボケが生真面目で固いCANON。
一長一短の二種だが、どちらも捨てがたい。
今後はそんな二人平等にお付き合いしていきたいです。体が持つかな…。


画像は最近の「実」画像。順に(ヒメ)コウゾ2枚(6/28近所の長池公園)、
桜(5/23夢の島)、グミ系?(6/5近所の小山内裏公園)、不明(近所)。
オマケはCDのような大きさと形の蜘蛛の巣(6/28近所の長池公園)。
1,2、6枚目は CANON 100mm。他は TAMRON 90mmです。


夕陽を浴びて



スポンサーサイト



紫陽花+井の頭線、第2弾は、明大前~吉祥寺間 by電車移動&昨日画像。
ここにもあるんだ~、わっ!ここにも~…と興奮して数箇所を移動し
沢山撮ったのはいいのですが、撮り方がワンパターンのせいもあり
いざ、パソコンで見ると結局みんな同じに見えてきました。
場所的には、高井戸駅~浜田山駅間が圧巻。


ここは綺麗だが、全体にもう紫陽花は終盤でした



井の頭沿線のアジサイ/紫陽花が咲き始めました。
七色の顔を持つ電車との組合せが、とってもカラフル。
本日撮影。曇り空&小雨の中を原付バイクで現地入り。
今回は世田谷区内の明大前~新代田間のみ。電車運転本数が割と少なく、
待ち時間が結構あったので多くは移動出来ませんでした。
世田谷の豪徳寺で、念願の梅酒用青梅も購入。
最後はタチアオイ/立葵。



手前が少し寂しい



梅雨といいつつ、結構晴れ間が多いですね、東京。
水芭蕉シーズンの尾瀬に行くつもりでしたが予定日(本日)が雨で没。
でも実際は晴れているらしい…予定を立てるのは難しい。


ところで先日、生まれて初めて止まっているカワセミを見ました。
6/4、蓮の下見に寄った町田・薬師池公園で。
大砲のような超望遠レンズ持ちの方々の話だと、まだ子供らしい。
最近、植物掲載が続いているので、今回は動物・鳥・虫関係から。


アップで撮りたいよ~



この時期、花は次々と咲いては、枯れていくので、
撮影は出来ても、時々更新ペースの私には追いつきません。
そうこうしているうちに、夏は来ぬ。最近画像の蔵出し、早くしなくちゃ。


…で、今回は「ウツギ/空木」と呼ばれる仲間から。
♪ 卯(う)の花の 匂う垣根に ほととぎす 早も来鳴きて~、の歌
「夏は来ぬ」の、卯の花はウツギのことだそうな。
なお、空木とは枝の中が空洞から。


蝶の名前はわかりません