fc2ブログ
  
秋は花が少ない分、綺麗な実や紅葉が眼を喜ばせてくれます。
前回の続き、実発表画像。
二枚目は、三枚目的なカリン坊やです。見えないか。


なかなか遭遇しません



スポンサーサイト



適度に植物写真は撮っていますが、画像をまとめるにあたって
どうしようと考えているうちに、季節は移り変わってしまいます。
即撮影→即掲載は難しい…ということで、しかたなく、
ダラダラと日をまたがって撮っていた最近の実情報から数枚。


南天の星



何だか久しぶりに空と秋らしい雲をゆっくり見上げました。
10/25の青山通りとキラー通りから。
細かい雲が分散していたり、寄り添って群になり縞模様してたりと
早い流れの中で遊んでいました。


ガラスにも映る空



9月の「植物顔」展覧会後、幾つかショックが…。
というのは、葉顔や木顔写真を発表されている方々が既にいたこと。
本日コメントを頂いた方からの情報でも、NHK/BSプレミアム「熱中人」
という番組で人面樹ばかりを撮っている方の特集があったそうな。
(10/24・17:30から再放送があるらしいが、BSが見られないので詳細不明)
う~む、もっと精進しなくては、と思う今日この頃でした。
画像は最近遭遇した「植物顔」2点。近所と神代植物公園で。
芸術の秋らしく、絵の巨匠にちなみ「白樺ピカソ」と「観葉植物ムンク」。


ところで本日もうひとつ凄いニュースを知りました。
ピント合わせをしなくても、後から自在に焦点を変えられるとう
夢のような画期的カメラの話題。電源とシャッターボタンしかないらしい。


ピカソ



先週、西武線沿線の、とあるギャラリー帰りに寄った川越の街。
週末にある祭りの準備の紅白幕がかかっておりました。
新旧入り乱れた雑多な街ですが、なぜか和みますね。


店頭に人が並んでいたので、知らないで入ったつけめん屋、
カウンター客一斉入れ替えシステムで、何事も有無を言わせぬ
空気の中で食べたが、せわしなかったので食した太麺が
胃にもたれてしまった。なんだかなぁ、こういうの。大失敗。
四枚目の画像にある「発狂せんべい」も食べてみたかった。
(1枚目の下、濃い緑ラインは失敗。修正間に合わず)


元気な子供たち



キンモクセイ/金木犀、花があまり無い時期に貴重な花。
そろそろ載せないと賞香期限が来そうなので掲載しました。
アメーバのような、そのユニークな花形が顔に見えるので
もっとアップにし、それらしく撮りたいがマクロでも限界あり。
一枚目の中央あたり、花の間に雨の雫がたまり、
まるでレンズのように太陽光を発しています。10/4・6、ご近所画像。


逆光はやはり素敵



さっき見たTV番組、雨上り決死隊の「アメトーク」。
「運動神経無い芸人」と「絵心無い芸人」特集に、腹から笑いました。
放送文化に貢献した優秀番組に贈られるギャラクシー賞を
受賞した番組だけに切り口が新しい。


で、唐突に、雨が上がった本日画像@近所から。
カツラ/桂の落葉に水滴が乗った顔系3枚と、水溜まり映り込み画像2枚。
水滴の中心には何かしらゴミがあり、眼玉や口に見えました。


桂顔ギョギョ



この秋は何だか異常。急激な寒さもそうだが、植物の成長も早い。
というか、冬まっしぐらに急いでいる感じ。気のせいでしょうか? 
木々の実なども例年より早く実っているような…。
9/25-10/4、多摩・町田・八王子市で撮影した実アレコレ。
順に、ノブドウ、ツバキ、サンシュユ、ネムノキ、エゴノキ、
クサギ、アメリカフウ、ガマズミ、ツリバナ。


この色合い、負けました



何て表現していいのか難しいこのゴチャゴチャ感。
先月の、とある日、新宿職安通りでの韓国料理ランチ後に
チラッと寄った昼間の歌舞伎町&ゴールデン街で。
う~ん、改めてじっくり撮り直したいものです。
そう、早朝とか夜の新宿一帯の撮影敢行もね。


おしゃれな?看板アート