fc2ブログ
  
例の「毒入り冷凍食品」事件該当品が我が家にもありました(過去形)。
回収を呼びかける1月8日付の全面新聞広告を何気なく見ていたら、
見覚えのある、12月に購入した焼ラザニアが…。
2袋(1袋2個入り)買ったうちの最後。後は発覚前に食べちゃいました。
確かスーパーで限定特売だったが、今考えると理由ありだったのか?
これは毒入なのか結果はまだだが、それなりに美味しかった記憶が。


画像は新聞広告と、送る前の疑惑商品。
冷凍&着払い便でと結構面倒、15日、コンビニでなく宅配営業所へ。
先方から何か返事が来たら、その内容と共に掲載をと考えていたが、
容疑者も捕まり、急速に謎が解け始めてきたので、今のうちに。


確か百数十円でした



スポンサーサイト



現在大人気のマンガ、巨人(人間的な巨大生物)に襲われないよう、
長年高い城壁で囲われた街に住む人間たちが、巨人に戦いを挑む物語。
昨年末の某国民的歌謡番組にも関連の歌手が出ていました。
原作マンガはまだ見ていませんが、アニメを20話位見た程度。
結構グロいが面白い展開。世界でも波紋を呼んでいるそうです。
その巨人のデザインは、普通のオジサン・オバサン的に人間らしかったり、
筋肉や腱が見えてる恐い人体模型みたいだったりと色々。


画像はそんなイメージを彷彿する…かな?と勝手に結び付けたもの。
浅草橋駅近くの柳橋の下(隅田川に合流寸前の神田川)の波紋。
*なお、画像は回転・多少のコントラスト付けなどをしています。
*「巨人」に挑む「阪○」とかの野球物語ではありません。



眼がしっかり



ロウバイを撮りに行った本当の目的は、「ロウバイ顔」採集。
ひと通りの花撮影を終えた後は、視点を変え、
一時間以上をかけて、届く範囲の蕾をチェック。
ひよこみたいな顔をくまなく探しましたが、ちょっと不作。
画像は、そんな「ちょっと似」から「強引似」までの顔でした。
過去画像もいかが~すか?


髪型もステキ



香しいロウバイを撮りに、バイクで片道30分の外出をしてしまいました。
前夜雪だった22日、目的は多摩川沿いにある府中市の郷土の森。
中心が赤い「ロウバイ/蝋梅」、全部黄色の「ソシンロウバイ/素芯蝋梅」、
ふっくらな「マンゲツロウバイ/満月蝋梅」の3種がいい具合に開花中。
蝋のような半透明の花びらが、冷たい冬っぽくていいですね。
ロウバイの赤く透明な中心部分は、まるで昔のギヤマンのよう。
画像は3種入り混じり。というか中間ぽい品種もあって違いが不明。
木に付いている名札が違うのでは?と疑いたくなるようなのも少々。


青空に映えます



1枚目は、「あら、こんなところに…」的な状況の中の鏡餅。
これは横浜・桜木町駅近くに係留してある帆船「日本丸」の機関室で。
2枚目はサロン室、3枚目は通信長室で発見。1/1画像。
…今回は、年末年始に撮った門松・〆飾り・鏡餅などの画像群です。
前々回の出初式の纏や梯子にも注連飾りが飾ってありましたね。
意外なところで発見するのは面白い。
昔は車やバスの前にも飾ってあったが、最近ほとんど見ないなぁ。
後半は、「やっぱり似合う」的な東京の下町から。
人形町の老舗2軒、街角の出店、門前仲町の店で。12/30画像。


1月のうちに〆ないと黴が生えそうなので急いで掲載です。
ところでみなさん、鍋の〆は、おじや系? 麺系? それとも…


飾るのに決死の覚悟



出初式のメインは消火訓練・事故車救助・水難者救助・放水など。
特殊バイク・特殊車・船・ヘリと見た目も色々で
煙る赤煉瓦倉庫や港などをバックに結構盛り上がっていました。
そのテキパキ&キリリな勇姿、消防男たちの見せ所です。
また周囲では、実車展示や子供向けはしご車搭乗、放水体験、
ミニ消防車試乗会なども。未来の消防士確保狙いかな…。
今回の画像は様々なシーンから。繋がり・脈絡は特にありません。 


近代はしご?



しばらくは遠出禁止、仕事に集中! ブログは在庫からと決めていたが、
わりと暖かだった1/12の日曜日、これだけは外せないと、
横浜みなとみらい地区・赤レンガ倉庫イベント会場で行われた
「横浜消防出初式2014」へ友人と行っちゃいました。ハイ、尻軽です。
初めて見る、はしご乗り&まとい振りなどの古式演技から、
消防・警察によるスペクタル救出劇や一斉放水まで堪能。
今回の画像は古式演技部分。とび職の方々のキビキビ演技です。


軽快そうに見えるが…




新ネタ採集がしばらく滞ると思います。そこで過去画像登場。
昨年10/14,15、奈良の薬師寺・唐招提寺・ならまち付近で採集した
ユニークな小物系たちです。
表現の違う鬼瓦2種、目的が不明な猿瓦、倉の緑青腐食した扉。
扉は妖怪ぬりかべに見えました。


唐招提寺内で



♪ チーチーパッパ、チーパッパ~ ♪ 雀 雀 私の心~


なんか~ スズメが群がってたので~ 撮ってみました~(キムタク風な声)
…的な感じで、わりと近距離で望遠撮影したもの。
飛んでいるのも撮りたかったが、予測不可能で無理でした。
少し前の 2013.11/17、近所の小山内裏公園 管理事務所付近で。
なぜ今スズメかって? 新鮮ネタが撮れないので…。



正月らしい?



「冬」という名のアーティストは、雪・氷・霜など、
他の季節には無かった造形を次々に創り出し、
自然界というギャラリーで期間限定展示をする天才です。
画像は、昨年12/30、八王子の長池公園で。
そういえば「雪のペンキ屋さん」という歌もありましたね。


もっと近づきたかったが



2014年、あけまして おめでとう ございます。
本年も懲りずに どうぞよろしくお願いいたします。
馬面のように、末・長~くお付き合いのほどを。


蘭顔です