fc2ブログ
  
「ぼく、トラのもん!」というドラえもんモドキキャラで
オープニング広告をしていた、6月11日開業の虎ノ門ヒルズ
六本木ヒルズは出来てから何年も寄り付かなかったので、
今回は、都心に用事があった昨日、早速見てきました。虎ノ門駅から約5分。
上層階はホテルや住居で行けないので、足元数階部分の商業施設だけ見学。
結論としては、一度チラ見すれば十分でしょ的で印象が薄い。
外見も、便器の蓋付き建築って感じ。う~む。
せめてもの救いはその「トラのもん」。大小の立体オブジェから、
案内板、エスカレーター、パンフレットなどの平面で活躍してました。


この後、雨がザーッ!っと



スポンサーサイト



フリルが付いたような白い5枚の花びら、オレンジ色のオシベ…
大きめの夏椿/ナツツバキと、小さめの姫沙羅/ヒメシャラ。
その花の大きさ以外、違いがわかりにくい2種。
夏になり、これらの花を見るたびにいつも清涼感を感じます。
姫沙羅は、雨の中、落下して透けていました。限りなく透明に近い白?


五人集



画像をまとめるときに浮かんだ言葉、コラボレーション。
(協力する、共演、合作など…Wikipedia等より。以下略:コラボ)
「鎌倉+紫陽花」のコラボがなかなか実現できず、時期も過ぎそうなので、
コラボ相手を近くの名所 高幡不動尊に変更し、6/20に訪ねました。
山をも含む広い境内全体に沢山の紫陽花があり、時期もちょうどいい具合。
拝観料無料なのに、平日のせいか、もったいないくらいの少なめの人。
ただ五重塔や建物とのコラボは旨くかみ合わない位置関係でした。
花を普通に撮ってもつまらないので、結局は様々なモノとコラボ。
画像は、強引な解釈も含めて。他の色も撮ったが、やはり紫系が一番。


足にピントを合わせた画像がいいか、悩みました。



平面から立体まで、飲食店の店頭を飾るブタくんたち。
色んな豚肉料理にされるというのに、それでも明るく振舞い宣伝する。
健気ですよね。しかも自ら調理するコック姿のものが多い。
可愛いければ可愛いほど、よく考えると残酷かも…。
電脳在庫から。全部東京だが細かい場所を忘れたのもあり。
4枚目 梅一輪の看板、まいう~!の石塚さんじゃありません。


確か都心の三ノ輪で



6/14、天気が良かったので久しぶりに妻と鎌倉へ。
「紫陽花のある風景」でも撮れたらいいなという安易な気持ちで向かったが、
江ノ電藤沢駅のアナウンスで「長谷寺は入場1時間半待ち」という情報あり。
そう、何しろその日は土曜日、そして紫陽花がほぼ開花ピーク時。
…と言うわけで、潔く紫陽花は断念。食事と喫茶場所は決まっていたけれど、
あとは結局、単なる鎌倉ブラブラ散歩でした。まっ、たまにはいいかな。
画像は、紫陽花から急遽テーマ変えした鎌倉の「丸」景シリーズ12点。
近々、鎌倉+紫陽花のリベンジも考えております。


人を入れたかったが。



船橋市非公認だった「ふなっしー」が大化けして商売繁盛のようですね。
同じく梨で有名な近所の稲城市も「いなっしー」とか作ればいいのに。
まぁ、「稲城なしのすけ」とかいう恐い既キャラはいますがね。
ところで今、スマホ無料メールでお馴染みの「Line」というアプリの
スタンプという、いわゆる絵文字的なものが広く一般公募中で、
ぜひ私もと思い、まず、このブログの右にいる「熊+栗キャラ」で製作中。
ただ応募しても、ちゃんと承認され、沢山売れなきゃ宝の山になりませんが。
画像は、近年近所に出来た南大沢警察署のオリジナルキャラ「ゆず郎」他。


顔がブツブツ



我がブログのが、貼紙や看板などの文字系ネタを掲げたので、
私も従わせていただきました。空き容量の少ない電脳倉庫から。
なお「トランクルームに女性死体」という事件現場、家のすぐ近所です。


どうして綺麗にしないんだろう?