3/23~26、岡山駅前のホテルを基点に瀬戸内海付近を旅行してきました。
行きたい所は山程あったが絞って、鞆の浦、直島、尾道、倉敷を1日ずつ。
初めまして半分とお久しぶり半分。寒かったが晴れ続きの旅行日和でした。
今回の掲載は、香川県の「直島/なおしま」。
岡山駅から電車で南下し、東側の小豆島方面にフェリーで20分行った小島。
あのベネッセが中心になり島をあげてアートに関わっているらしい。
数種の美術館、アートされた民家や銭湯、各所に点在するオブジェなどを
のんびり堪能してきました。
ただ館内作品はどこも撮影禁止なので画像は許可された屋外アートのみ。

▼ more
▲ベネッセハウスミュージアムの屋外作品。
大竹伸朗さんの「シップヤード・ワークス 船尾と穴」。
「穴があったら入りたい」が出来そう。外人さんが…。


▲古民家や神社自体がアート化された「家プロジェクト」数件のひとつ。
大竹伸朗さんのコラージュ的な家「はいしゃ」。中にも作品があり。
窓から自由の女神もチラ見え。


▲海岸沿いに2つあるカボチャオブジェで、この島のシンボル的存在。
これは黄色い「南瓜」。草間彌生/くさまやよいさんの作品です。

▲つい最近出来たばかりと言うオブジェ。詳細はわかりません。


▲こちらも草間彌生さんの赤い「南瓜」。船着場脇にあり。中にも入れます。



▲過激な直島銭湯「Iラブ湯」、大竹伸朗+grafさん。時間が無かったので
入浴できませんでした。で、船着場にあったポスターを見てね。


▲作品に合わせて建築されたという地中美術館。
撮影できそうな唯一の屋外部分、カフェの一部と、コーヒー&デザートを
お盆に乗せ、外に出たところの風景。眺望もアートなり。
▲ close