fc2ブログ
  
たとえ電子の世界、ネットの世界になっても、
だれもが憧れるであろう、自分の話や作品などをまとめた「出版物=本」。
自費出版でというと、最低でも数十万は取られるようで躊躇しますよね。
でも最近の進化は凄い。一応フォトブックという名目ですが、
また、多少眼をつぶらなきゃいけない仕上がりや、規制もありますが、
文庫本サイズ36ページの本もどきが、198円で出来る時代になりました。
しかも一冊から。しかも超ハイスピード。

ということで、試しに創ってみました。手始めに両親との思い出ブック。
来月取り壊し予定の実家から避難した、アルバムの写真を複写し、
実験的にまず2冊。本日9/28日に届いたので楽しく眺めています。
なお、今回のはA5スクエアサイズ48ページで、1冊 498円。
これを見て傾向と対策をし増刷。そして次は「植物顔」本に挑戦予定です。
(こういうのを編集代行する商売もいいかも…)

遠い思い出


スポンサーサイト



綺麗な花もおびただしい群になると、撮影も途中で疲れ飽きてきます。
特に過去に何回も訪れ、撮影した場所ならなおさら。感動も薄れて。
ここは、埼玉県日高市の巾着田の「彼岸花/ヒガンバナ」の群生地。
観光バスが沢山訪れる凄くいい観光スポットなんですが、
現地に着き少し経つと、どう撮影していいやら迷い混乱気味になりました。
もしかして、強烈な赤色のせいか、その有毒性が関係しているのか?

9/19早朝、原付バイクで出発。青梅市経由で現地8:30着。
画像はそんな迷いもあり~の、の、ものばかり。

鉄の惑星も更新しました。そちらはブルーとオレンジの世界!?

こんな望遠が欲しい

ちょっと最近色々あって、落ち込んでいます…物思いにふける秋。
そんな時は外に出て植物撮影でもして、たとえ一時でも忘れましょう!
…ということで、明日は埼玉県日高市の巾着田という所に
彼岸花目当てで、バイクで行く予定です。
もちろん彼岸へ行かないよう安全運転で。
お土産は栗林脇の街道で売っている、利平という品種の栗の予定。

画像は、とりあえず近所で見た「彼岸花/ヒガンバナ」(9/16)と、
何だか急に匂いだした「金木犀/キンモクセイ」(9/10)。
どちらも、目の前の首都大学東京。秋ですなぁ。は~。

香り、立つ



緑から、それぞれの色へ。
あちこちで急に実りの秋本番に入りつつあるようです。
たまにドキッとする色合いや配色もあって楽しい。

クサギ2


毎年9月初旬になると、何とかの一つ覚えで撮影・掲載している
赤と黒の激しいコントラスト、こだわりの「ゴンズイ/権萃の実」顔です。
相変わらず木の上から睨んでいるような面々。
一枚目なんか「何奴?」と不審者を発見した侍みたい。
今年は、自信を持ってお勧めする強烈なキャラクターが少ない気がする。

じしんと言えば、今朝の地震は大きかった!
思わず調布在住の息子に安否メール。特に被害は無かったそうで、ほっ。
画像は 9/2と9/11、多摩市 東中野公園と桜ヶ丘公園。脚立持参で撮影。
最後は桜ヶ丘公園付近で見つけた光景。クヌギ、ネムノキなど。

何やつ!


最近の天候ときたら雨だらけで、んもう~!と、嘆かわしい状態ですよね。
随分前、幼児雑誌用の絵を依頼され、パソコンじゃない技法、
和紙の紙漉き中に糸を入れて絵を描く仕事をしていたとき、
9月頭の締切が、やっぱり長雨続きで、天日での自然乾燥が間に合わず、
2週間以上遅れたことを思い出しました。
本当にいいかげん晴れて欲しいです。きれいな雲や夕&朝焼けも見たい。

画像は、晴れる願いも込め、最近の未掲載空画像でも…と、思ってたら、
奇しくも本日、夕方に虹が出ました。虹画像は家の脇から撮影。
他は、近所と都心で。(1・4枚目は朝焼け)

鉄の惑星更新しました。そちらも夕景。

雲が凄かった


時々話題になる、巨大花と悪臭で有名な
「ショクダイオオコンニャク/燭台大蒟蒻」が9/6 20時頃、神代植物公園で
開花したというニュースを後で知りました。
というか、前日に訪れていたのですが、その時はまだ開花予測不可能。
その匂い、一度嗅いでみたかったなぁ。悪臭フェチじゃないが悪趣味?
画像は、その前日の9/5(土)画像(開花時は、見た目、下の葉っぽい所が
もっと開く程度)
と、隣の「神代植物公園 植物多様性センター」で撮った、
秋らしい「コムラサキ/小紫」の清々しい実。

残念


絵に描いたような「顔つきのお花」でした、トレニア。
どこかの場末のバーとかにいそうな元淑女? あるいはオカマバー?
もっともどちらも、行った事や馴染みになった事は無いけれど…。
8/26、出掛けの雨上がり、南大沢駅前の花壇で。
下のはちょっとオマヌケ顔ってところかな?

お見限り


「実」はわりと載せましたが、「花」はあまり載せないうちに
何だか秋に突入してしまいました。
今回は、8/27、フラワーセンター大船植物園で撮ったものから。
熱帯っぽい暑苦しいのが多いですが、ご覧ください。

赤が鮮烈

…的に盛り付けてみました。緑→黄→赤に変わる山法師/ヤマボウシの実。
最初はゴツゴツした惑星やパイナップルみたいにも見えるが、
熟れてくるとパンパンな球体になります。(食べられるがお勧め出来ません)
秋が急に迫ってきたせいか、アチコチでいろんな実も色づき始めていますね。
画像は、8/18~8/20、近所で撮ったもの。家の前から続く街路樹です。

砂糖菓子風に