先日、都心の3つの展覧会をまとめて見に行きましたが、
その1つが、六本木ミッドタウン奥での「デザインの解剖展」。
以前「単位展」を見た、こじんまりした美術館。
銀座松屋デザインギャラリー等でも過去に時々していたものも含め、
色々な製品を、ネーミングから誕生・パッケージ・中身などを
じっくりデザインの立場的に紐解いていくって感じの展覧会でした。
明治関係の商品、リカちゃん、写るんですなど。
展覧会ディレクターは某広告会社にいらした佐藤卓さん。
感想は「こういうのって誰がどう製作資金を出すの?も解剖して
欲しい」でした。他の感想はここでは解剖しません。
始まったばかりでもありますし。
なお、カエルの解剖はありませんから、ご安心して展覧会へ。

その1つが、六本木ミッドタウン奥での「デザインの解剖展」。
以前「単位展」を見た、こじんまりした美術館。
銀座松屋デザインギャラリー等でも過去に時々していたものも含め、
色々な製品を、ネーミングから誕生・パッケージ・中身などを
じっくりデザインの立場的に紐解いていくって感じの展覧会でした。
明治関係の商品、リカちゃん、写るんですなど。
展覧会ディレクターは某広告会社にいらした佐藤卓さん。
感想は「こういうのって誰がどう製作資金を出すの?も解剖して
欲しい」でした。他の感想はここでは解剖しません。
始まったばかりでもありますし。
なお、カエルの解剖はありませんから、ご安心して展覧会へ。

スポンサーサイト