前回「そろそろ、看板です。」と言ったまま、ブログが閉店状態でした。
仕事の関係と、ちょっと疲れと、いとしさと、せつなさと、↓諸々と。
今、5/22公募開始のオリンピック他マスコット製作にチャレンジ中。
明確な制作上の指針が出ると思いきや、ざっくり、日本的・東京的程度。
後は、アレしちゃいけない・コレしちゃいけないや、五輪理念話ばかり。
そんなんなら、もっと早く考えておけば良かったと今更の後悔です。
更に嬉しい?事に、公表前後に急に仕事が立て込み、
やっと6/22に一時開放され、とりかかった次第。8/14締切なのに。
まず提出に必要なのは、オリンピック用&パラリンピック用の2種、
それぞれに、様々な角度、表情・競技バリエーション数点まで必要。
そこは何とかクリア出来そうだが、そもそも何をモチーフにするかが問題。
また、絶対他に似てはいけないという困難も。
キャラクター天国・日本には、もう日本らしいのがウジャウジャ状態。
例えば「招き猫」がモチーフと考えたら、ネットで出るわ出るわ…。
まあ、応募しない後悔だけはしたくないので、とりあえず頑張りま。
…ということで、ブログはまたまたしばらくお休みかも。
画像は、江戸東京博物館まわりで見た過去モノ。2016.08.25撮影。
相撲関係の看板、1964年五輪開会式チケット、当時の団地。

仕事の関係と、ちょっと疲れと、いとしさと、せつなさと、↓諸々と。
今、5/22公募開始のオリンピック他マスコット製作にチャレンジ中。
明確な制作上の指針が出ると思いきや、ざっくり、日本的・東京的程度。
後は、アレしちゃいけない・コレしちゃいけないや、五輪理念話ばかり。
そんなんなら、もっと早く考えておけば良かったと今更の後悔です。
更に嬉しい?事に、公表前後に急に仕事が立て込み、
やっと6/22に一時開放され、とりかかった次第。8/14締切なのに。
まず提出に必要なのは、オリンピック用&パラリンピック用の2種、
それぞれに、様々な角度、表情・競技バリエーション数点まで必要。
そこは何とかクリア出来そうだが、そもそも何をモチーフにするかが問題。
また、絶対他に似てはいけないという困難も。
キャラクター天国・日本には、もう日本らしいのがウジャウジャ状態。
例えば「招き猫」がモチーフと考えたら、ネットで出るわ出るわ…。
まあ、応募しない後悔だけはしたくないので、とりあえず頑張りま。
…ということで、ブログはまたまたしばらくお休みかも。
画像は、江戸東京博物館まわりで見た過去モノ。2016.08.25撮影。
相撲関係の看板、1964年五輪開会式チケット、当時の団地。

スポンサーサイト