年末年始12月と1月の15・16開催の恒例行事「
世田谷ボロ市」。
イマドキ珍しい固定月日開催で年4日、平日でも賑わう人気イベントです。
昔は、臼や杵など正月道具などが多かったらしいが、時代と共に様変わり。
今や、骨董市+バザー+地元PR+全国の物産展的イベントになって、
商店街沿いと脇道にワンサと店舗が。メイン会場のつきたて代官餅も有名。
買えなかったが、辛味大根や餡子餅などパックにぎっしり詰まってお得。
過去に古い記念切手や、古いボタン、オモチャ本、薬袋などを様々購入。
でも今年は買いたいものが無く、お得なドラ焼き(有名店)購入だけでした。
そのドラ焼き、1個200円が5個500円で嬉しく買ったが、それも束の間。
向かいの店にいる間に背中から「今から10個500円~」の声が。ガーン!
こういう時あなたはどうしますか? ①苦情 ②買い足す ③頭真っ白。
私は残念な③でした。嗚呼、貧乏人。しかも超美味しかった(涙)。
▼ more
▲買っておけば良かったかな、素朴顔の福助。

▲幼児向け衣類の昔イラスト柄が大好き。中央・右端。

▲記念タバコ収集品ですね。3000円。買ってピースになるか。

▲ウルトラの街(祖師谷大蔵)もやや近いから? 非売のマスクが欲しい。

▲年季の入った枡。鬼がいいね。

▲千社札群でなく、こういう柄の生地でした。額入りで販売。

▲近隣の骨董品屋が沢山出品。ウチは既に食器が多いので諦めました。

▲昔は古物が多かったが、今は新品。いくらするんだろう? 調査不足。

▲子供用ジーンズにびっしりピンバッジ。300円。集めるとキリが無い。

▲誰が買うのか、ゴージャス・福助・叶姉妹用? 髪の毛部分は青いバラ。
▲ close