1/25、美大時代の首都圏在住OBの、とある集まりで人生初の迎賓館に。
晩餐会や園遊会に招かれたわけでなく、参観抽選に当たっただけですがね。
でも我ら総勢14名という団体は参観開始以来の新記録だとか。
国賓のレセプション等をする洋風「本館」と奥の「和風別館」を見学。
別館はガイドを含め3名がピッタリ付添い、粗相の無いよう始終マーク。
触るな・踏むな・越えるな!等、禁止事項が多過ぎて緊張の連続。
なら、参観開放しなければいいじゃんとも思えたほど。
室内は思いのほか質素。もっと豪奢な割烹料亭が山ほどあるだろうにね。
洋館内は勝手に自由見学でした…と言っても目を光らす警備が無数配置。

迎賓館は内閣府管理、奥の皇室在住の赤坂離宮は宮内庁管理。
その堺には、しっかりした門か柵があると思いきや、道に子供も持てそうな
陸上ハードル状の小さな竹製工作物のみ。それでも一応「結界」。
画像はそんな迎賓館の外のみ、館内は全て撮影禁止でした。
夜は赤坂駅付近で新年会。こうして、赤坂の夜は更けていったのでした。
晩餐会や園遊会に招かれたわけでなく、参観抽選に当たっただけですがね。
でも我ら総勢14名という団体は参観開始以来の新記録だとか。
国賓のレセプション等をする洋風「本館」と奥の「和風別館」を見学。
別館はガイドを含め3名がピッタリ付添い、粗相の無いよう始終マーク。
触るな・踏むな・越えるな!等、禁止事項が多過ぎて緊張の連続。
なら、参観開放しなければいいじゃんとも思えたほど。
室内は思いのほか質素。もっと豪奢な割烹料亭が山ほどあるだろうにね。
洋館内は勝手に自由見学でした…と言っても目を光らす警備が無数配置。

迎賓館は内閣府管理、奥の皇室在住の赤坂離宮は宮内庁管理。
その堺には、しっかりした門か柵があると思いきや、道に子供も持てそうな
陸上ハードル状の小さな竹製工作物のみ。それでも一応「結界」。
画像はそんな迎賓館の外のみ、館内は全て撮影禁止でした。
夜は赤坂駅付近で新年会。こうして、赤坂の夜は更けていったのでした。
スポンサーサイト