我が家の庭同然と思い込んでいる、隣の「首都大学東京」をはじめ、
近隣の「中央大学」や「東京薬科大学」なども植物撮影の行動半径。
都心にある「芸大・早稲田・慶應・明治・青学」などや、建物がカッコイイ
国立市の「一ツ橋」も散歩や食事をしに、順次行こうかと思っています。
ただ、どこも自由に入れるかどうかわかりませんが…。
画像は、8/21に昼食に入った「東京大学」と2013年に訪れた「京都大学」。




▲東京大学 本郷キャンパス。
加賀藩前田家の大名屋敷のあった所で、赤門は往時の建造物。
隣接する弥生・浅野キャンパスや東大病院など一帯は凄い広さです。
以前にも本郷と、都心から離れた駒場で食事をしたが、
今回はスカイツリーも見える医学部教育研究棟13F「カポ・ペリカーノ」。
散歩後は「銀杏メトロ食堂」の座敷でビールも一杯。
写真は順に、赤門、安田講堂入口の大学印、上から見た理学部2号館、
銀杏メトロ食堂内、法学部3号館前(子供は近隣住民?)。
*レストラン内写真はなし、景色も雲ってました。




▲京都大学 吉田キャンパス。
こちらも京都市内で縦長に結構広いゾーンを占めています。
他に桂と宇治にもキャンパスがあり。
写真は順に、シンボルの時計台とクスノキ、その建物内、どこかの校舎、
カフェレストラン「カンフォーラ」で食べた総長カレー。
(シンブルなビーフカレーで、2代前のカレー好き総長のプロデュース)
*細かいところは忘れてます。
近隣の「中央大学」や「東京薬科大学」なども植物撮影の行動半径。
都心にある「芸大・早稲田・慶應・明治・青学」などや、建物がカッコイイ
国立市の「一ツ橋」も散歩や食事をしに、順次行こうかと思っています。
ただ、どこも自由に入れるかどうかわかりませんが…。
画像は、8/21に昼食に入った「東京大学」と2013年に訪れた「京都大学」。





▲東京大学 本郷キャンパス。
加賀藩前田家の大名屋敷のあった所で、赤門は往時の建造物。
隣接する弥生・浅野キャンパスや東大病院など一帯は凄い広さです。
以前にも本郷と、都心から離れた駒場で食事をしたが、
今回はスカイツリーも見える医学部教育研究棟13F「カポ・ペリカーノ」。
散歩後は「銀杏メトロ食堂」の座敷でビールも一杯。
写真は順に、赤門、安田講堂入口の大学印、上から見た理学部2号館、
銀杏メトロ食堂内、法学部3号館前(子供は近隣住民?)。
*レストラン内写真はなし、景色も雲ってました。




▲京都大学 吉田キャンパス。
こちらも京都市内で縦長に結構広いゾーンを占めています。
他に桂と宇治にもキャンパスがあり。
写真は順に、シンボルの時計台とクスノキ、その建物内、どこかの校舎、
カフェレストラン「カンフォーラ」で食べた総長カレー。
(シンブルなビーフカレーで、2代前のカレー好き総長のプロデュース)
*細かいところは忘れてます。