今年はやけにイチョウ/銀杏に出会う機会が多い。
綺麗なモミジに出会うのは少ないが、イチョウは結構数多くあるからかな。
ほぼ黄葉ピークの今、2回に分けてランダムに掲載いたします。
▲圧巻なボリューム。神奈川県庁の屋上から見下ろした日本大通りの並木。
屋上はいつでも誰でも上がれるそうです。11/15撮影。

▲その神奈川県庁玄関の照明。黄色い光にイチョウの紋章がありました。
東京都と同じイチョウが県の木です。11/15撮影。

▲誰も拾わず、いつまでもびっしりのギンナン。撮影中ブチブチ踏む恐怖。
エンガチョ的臭気! 近所のこぶし公園で、11/01撮影。

▲そのギンナンのアップ。2個玉でシワシワって。これ以上はもう、
ここでは語れません。昭和記念公園で、11/13撮影。

▲風でクルクル回る葉が一瞬、光を浴びて長い影がまるでスカイツリーに。
高尾駅に近い甲州街道で、11/09撮影。トップ画像にしようか悩みました。

▲毎年恒例で見に行く、近所の宇津貫熊野神社の珍しいラッパイチョウ。
画像は少し青い時の、10/12撮影。今年は気になって何度も行きました。

▲同じく熊野神社で拾った葉とブサカワ狛犬の恒例写真、11/09撮影。
ところで驚きが。なんと上記甲州街道の2ヶ所でも今回ラッパ状落葉発見!

▲首都大学の南門(正門的)は、やはり東京都立だからイチョウでしょう。
11/15撮影。そういえば東京大学もイチョウが多いし、校章にもあり。
綺麗なモミジに出会うのは少ないが、イチョウは結構数多くあるからかな。
ほぼ黄葉ピークの今、2回に分けてランダムに掲載いたします。

▲圧巻なボリューム。神奈川県庁の屋上から見下ろした日本大通りの並木。
屋上はいつでも誰でも上がれるそうです。11/15撮影。

▲その神奈川県庁玄関の照明。黄色い光にイチョウの紋章がありました。
東京都と同じイチョウが県の木です。11/15撮影。

▲誰も拾わず、いつまでもびっしりのギンナン。撮影中ブチブチ踏む恐怖。
エンガチョ的臭気! 近所のこぶし公園で、11/01撮影。

▲そのギンナンのアップ。2個玉でシワシワって。これ以上はもう、
ここでは語れません。昭和記念公園で、11/13撮影。

▲風でクルクル回る葉が一瞬、光を浴びて長い影がまるでスカイツリーに。
高尾駅に近い甲州街道で、11/09撮影。トップ画像にしようか悩みました。

▲毎年恒例で見に行く、近所の宇津貫熊野神社の珍しいラッパイチョウ。
画像は少し青い時の、10/12撮影。今年は気になって何度も行きました。

▲同じく熊野神社で拾った葉とブサカワ狛犬の恒例写真、11/09撮影。
ところで驚きが。なんと上記甲州街道の2ヶ所でも今回ラッパ状落葉発見!

▲首都大学の南門(正門的)は、やはり東京都立だからイチョウでしょう。
11/15撮影。そういえば東京大学もイチョウが多いし、校章にもあり。