プラタナスとは。鈴懸のことね。
「♪ 君と語らん スズカケの路・・・」
柿の実は少々硬い目が好き。歯をたてて、パチリと割れる感じ。
野鳥は柿の実の「甘い」「渋い」はわかるのか。
渋いのを食べて「オエーーッ ペッペッペ」などと言ってる奴は
いないから味はわからないんでしょうね。
---------- 小肥り [
編集]
URL . 11/29, 14:55 -----
正確にはどういう種類のプラタナスなのかわかりませんが、いつも頭にあるのは新宿御苑のフランス庭園にある4列の並木です。
過去に季節を変えて何回か挑戦しましたが、数多く撮っても使えるのはごくわずか!
じわじわと、プラタナスに対する苦手意識が芽生えてきています。
枯れ葉、黄色、緑、まざった色、つかみ所がなく、きれいに整然とした絵にはならない。
過去にうまく撮れたという意識があったのは、雪の日の翌日の並木でした。
葉っぱがなかったからでしょう(笑)
----------
ディック [
編集]
URL . 11/29, 21:33 -----
>水映り画像
良い拾いもの、と言うよりも、貴兄は絶対に痴呆症にはなりません!
確信しました。
---------- SW-Zi [
編集]
URL . 11/30, 00:34 -----
やはり1枚目が最高!!
----------
マミケン [
編集] URL . 11/30, 12:12 -----
▲小肥りさん、
固い柿がいいんですか。味がしなくないですか?
そんなの柿厳禁。
野鳥は鋭いですね。遊び食いのような実も多い。
植物にとって昆虫や鳥さんは、種の保存のための貴重な拡散源です。
▲ディックさん、
プラタナスは色々あって葉を見ないと違いがわからないようです。
新宿御苑の4列の並木、私も行く度に挑戦しますが全景を上手く撮るのは
本当に難しい。
結局、樹皮顔を探して、そのアップで終わってしまう。
黄葉も結構クチャクチャしていて撮り難い。
そんな中、この1枚目写真の葉はすんなりしていました。
▲SW-Ziさん、
拾わない拾い物ですか。偶然を見逃さないようにしています。
痴呆症、それに近いものがだんだん多くなりましたよ。
歳をとるって、色々大変ですね。
▲マミケンさん、
1枚目ですか。光を浴びて、色セロハンの重なりに見えました。
---------- 緑の惑星人 [
編集] URL . 11/30, 23:30 -----
>そんな中、この1枚目写真の葉はすんなりしていました。
そうですね。枯れ葉色と、まだ薄いグリーンのものと、きれいな黄葉。
よい時期に行かれたのでしょう。
横浜や都内もようやくカエデがきれいになってきました。
私は今晩は九品仏・浄真寺のカエデの紅葉です。ここは世田谷区内にもかかわらず、カエデの紅葉の質が抜群なのです。
世田谷区でもこれだけの紅葉が楽しめるぞ、とみなさんにも紹介したい。
----------
ディック [
編集]
URL . 12/01, 20:17 -----
▲ディックさん、
九品仏・浄真寺ですか。訪問したのはかなり昔。
寺の借地に家を建て、住んでいた先輩の家に遊びに行った時くらい。
しかもその時は「お面かぶり」という行事をが目的。
境内の植物も良さそうですね。
近くに行く事があったら私も色々見てみたいです。電車も。
---------- 緑の惑星人 [
編集] URL . 12/02, 09:24 -----