こんにちは
先週まではジメジメでキノコがいっぱいでしたね。この土日はまり見られませんでした。ピアス付きのタマゴタケ、ユリノキのピカチュウなど絶好調ですね。
---------- 多摩NTの住人 [
編集]
URL . 08/27, 14:25 -----
さて?
こんにちわ
何ていうキノコでしょうか?
食べると危ないっていう感じですね。
▲多摩NTの住人さん、キノコ巡りしたのですが、雨のせいなのか結構倒れているのが多かった。
林の奥まで入ればもっと見つかったのでしょうが。
不覚にも暑かったので両日とも半袖。薮蚊のランチの餌食になりました。
ひとつに被写体に1分かけると、もう2ヶ所は刺されていました。
▲ugi460さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
キノコは撮るだけで、採りません。
山梨の友人に、キノコ判断&調理名人がいるので、
そこではゆだねています。美味しい。
---------- 緑の惑星人 [
編集]
URL . 08/27, 19:10 -----
「カラフルなのは毒キノコ」 とか「盾に裂けるキノコは食べられる」とかの俗説はありますが、専門家に言わすと「全部ウソ」で「1つ1つ全部しらべてみないとダメ」なんだそうな。面倒くさいと思った奴が「勝手に言いふらした俗説」のようです。注意しましょう。
----------
マミケン [
編集] URL . 08/27, 19:18 -----
毒が有るのか、無いのか。食べても平気か・・・。
これがはっきり定まるまでには大勢の人が死んでるんでしょうね。
キノコに限った話じゃありません。
河豚だってそうです。
で、今回はすべて食べても支障はない・・・ということですね。
アッ!・・・違うの?
---------- 小肥り [
編集]
URL . 08/27, 19:36 -----
▲マミケンさん、
「カラフルな毒キノコはダメ」とか確かに聞きますが
キノコは凄い種類があるので、十把一からげで整理するのが、
そもそもおかしいですよね。
要は、自分で採って食べなきゃいいんです。
何だか自分で人体実験するのは怖い。
▲小肥りさん、
毒か見分けるのに大勢の人が死んでる…確かに。
スイセンや彼岸花とかも危ないし、何にでも毒がありますね。
まるで小肥りさんや私のような言葉の毒も。
犠牲者で成り立つと言うけれど、死んじゃったら、「これは危ない!」って
もう言えないし、また同じ過ちが起こるんでしょうね。
今回のも何もキノコは採るの辞めましょう。
---------- 緑の惑星人 [
編集]
URL . 08/28, 09:49 -----
こんにちは
たびたび失礼します。太っちょキノコは私が見たヤマドリタケモドキに茎の部分が似ています。ポルチーノと呼ばれるヤマドリタケの仲間で、これもポルチーノともされるようです。食べてみたいですが、やはり見るだけですね。
---------- 多摩NTの住人 [
編集]
URL . 08/30, 08:08 -----
猛暑も去れば秋来たる・・・キノコの季節ですね。
タマゴダケの、雨の雫ピアス付き、はよかった!
漫才始めそうな、太っちょキノコも。
幼児に話しかける親風の、挨拶、もこれまた秀逸です。
月山の山小屋の夕食は、採りたてのキノコずくし・・・おいしかった!
---------- eiji [
編集] URL . 08/30, 14:15 -----
▲多摩NTの住人さん、
ヤマドリタケモドキ、図鑑やネットで見ると確かに似ていますね。
傘が少し開いていないだけですね。
イタリア語の「豚のような奴」ですか。これも言いえている。
そういえば、首都大のマヤラン、場所は違いますが咲いていました。
8/28、蓮正寺公園 展望広場手前左(小さな竹の柵がある)で見たので
もしやと思って首都大へ。以前の場所には無く、もっと北の位置。
八雲ヶ丘、禁煙看板から3m図書館寄りと、3m駅寄り/木の下で発見、2ヶ所。
発見と言うより、既に理学生2人が遺伝子実験対象の紙タグ付け中でした。
2014年7月に少し下で撮ったと伝えたら、存在は知らないようでした。
次のブログ記事にあげる予定です。
▲eijiさん、
そろそろ、というか既に秋の気配がムンムン。
キノコは本当に何調べてもわかりません。
絶対プロに任せないと、命の危険まで冒して食べたくないです。
でも花の少ない時期に、見るのは楽しいですね。
山小屋のキノコ、美味しそう。高山植物みたいに高山菌糸類?
---------- 緑の惑星人 [
編集]
URL . 08/31, 10:27 -----
こんにちは
たびたび失礼します。そろそろキツネノエフデやキヌガサタケが出ないかと期待しているところです。情報があればお願いします。
さてこのたびpart4からpart5に移行しました。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。メルアドも変更になりました。
▲多摩NTの住人さん、すみません、あまり最近植物探訪していません。
本日も久々に、ゴンズイの実チェックに行こうと思ったが結局出れず。
何か一旦間が出来てしまうと、億劫になっちゃいますね。いかん、いかん。
自分のブログ掲載に伴って、みなさんの訪問もあまりせずにずみません。
キヌガサタケは時々撮影に関係なく出がけにチェックしてますが、
キツネノエフデまではなかなか。晴れたら近々
小山内裏の池脇ゴンズイを見に行くので、チェックしてみますね。
---------- 緑の惑星人 [
編集]
URL . 09/11, 22:30 -----