ホホッホッ また、一番乗りかあああ・・・
一番美味しいものは、何~に?
見たこと無かったのは「マンサク」のみ、でした。
疎開経験で、意外に云お色知っているって、
自分を褒めてやりたい!!!
---------- SW-Zi [
編集]
URL . 06/29, 09:29 -----
枇杷。知ってます。目をかけてやっていますよ。
種が大きいのが「玉に瑕」・・・「枇杷に種」
あとの実は知ってるのかなあ・・・アヤフヤ・・・
・・・オッカナビックリ・・・
ホーッホッホッホッホ・・・・・
では一曲・・・・ダメだ。
---------- 小肥り [
編集]
URL . 06/29, 09:47 -----
>では一曲・・・・ダメだ。
では、代わりまして・・・^m^
♪赤い鳥 小鳥 なぜなぜ赤い 赤い実を食べた
白い鳥 小鳥 なぜなぜ白い 白い実を食べた
青い鳥 小鳥 なぜなぜ青い 青い実を食べた~♪
---------- Tatsuru(みず保) [
編集] URL . 06/29, 09:59 -----
植物の実のアップ写真を見ると、やはり1眼レフデジタルが欲しくなるなぁ・・・コンパクトデジタル28~420ミリカメラセットを三脚、充電池セット、メモリーカード込み3万円弱で買ったが、420ミリ手持ち撮影は不可能。シャッター反応悪く、スポーツや動物撮影は不可能でした。
---------- マミケン [
編集] URL . 06/29, 10:41 -----
ヤマモモは美味しそうですね 2年前もこの時期に掲載されましたね
マンサクのこのカエルみたいなのは実ですか 蕾ですか?
今年は隣家のビワが立派に実って手を伸ばせば届く所に沢山生ってました
おいしかった
----------
Harowin [
編集] URL . 06/29, 12:58 -----
最後のカット 山桃 よいねえ~ すきだな~
光と影がおもしろい、実の赤もアクセントになって良い。
クリスマスっぽいって言やあそうだけどね!
急にコケモモのジャムが食べたくなっちゃった。 えへ!
---------- Dai [
編集] URL . 06/29, 21:05 -----
果実酒作りは好きです。
毎年、ワインを葡萄を20kg程度潰して
作りますが、出来栄えはさっぱりです。
難しいです。
---------- いかさし [
編集]
URL . 06/30, 00:32 -----
いずれも花には着目してましたが,実となると知らないものが多いです。
---------- hal@kyoto [
編集]
URL . 06/30, 05:59 -----
ヤマモモもコウゾもマンサクも、実のなる姿は初めて見ました。
ヤマグワというのがあることも初耳です。
その昔、桑畑で紫色に熟した甘い桑の実を、ほおばったことを思い出しています。
---------- eiji [
編集] URL . 06/30, 11:12 -----
▲SW-Ziさん、
マンサク以外みんなご存知とは、流石グリーンウォッチャー。
疎開ってどちらにいかれたんでしたっけ?
昔は、山の実は貴重なオヤツでしたね。
今の子は最初にハーゲンダッツやゴディバのチョコ等を食べちゃうから
とても食べれないでしょうね。
▲小肥さん、
歌の無い小肥さんなんか、
冷えてないビールのよう、ダシの無いラーメンのよう…。
どうしちゃったんですか?
琵琶湖就航の歌でも、赤とんぼ(桑が出る)の歌でも、
豊年だ満作だ~の歌(題不明)、山桃音頭(嘘!)なんか。
▲Tatsuru(みず保)さん、
歌のナイスアシスト有難うございます。
W杯は負けても、この件、語り継ぎましょう!……?
この歌、大学の友人が酔うと必ず唄ってました。理由は不明でしたが。
何せ美系ですから、知っている色がありすぎて
この歌詞、続けようとしたらきりがないですね。
▲マミケンさん、
一眼デジ買ってくださいな。
今は小さなミラーレス?のolympus penとかもあるでしょ。
>420ミリ手持ち撮影は不可能
…って、意味がわかりません。手ブレ機能は無いのですか?
民○党とかみたいなブレが出ないやつ。
▲
Harowinさん、
記憶に残していただきありがとうございました。
本人はいつ掲載だったか忘れました。
今調べたら、同じようなアングルでしたね。
マンサクは実です。今回は実シリーズだし。
これも数年前にケロッピーと評して掲載したが、今は行方不明。
▲Daiさん、
天気がイマイチの日。逆光で実が透けるのが撮れなかったので、
図鑑のような木を撮りました。木になってくれてありがとう。
コケモモは見たことが無いです。
…急に軽井沢でジャムを買いたくなった私。
しかも皇太子がデートしたテニスコート脇の沢屋のが。
▲いかさしさん、
一昨年作ってまだ残ってます、果実酒。
でもワインまで作るって凄いですね。
いや~、飲んでみたいです。
自分で作れば愛着がありますでしょ。
▲hal@kyotoさん、
ホント八王子は田舎ですから、アチコチ木々がありますよ。
都心の都会も行けるし、結構この地が気に入ってます。
ところで、私は逆に実を知っていても
花の実態を知らない方が多いかもしれません。
▲eijiさん、
何をおっしゃいますか。
「歩く自然図鑑(但しエネルギーは美酒)」の如しのeijiさんなのに。
コウゾなどは特殊でもヤヤモモは多摩市にもあるんじゃないですか?
自然は八王子とそんなに変わらないじゃないですか。
桑、口が真っ黒(紫)になりましたね。
---------- 緑の惑星人 [
編集]
URL . 06/30, 15:47 -----
ガラス細工のような瑞々しい山桃、美味しそうですね。
何度か実が落ちているのを見ましたが高いところに
生っているようでした。
桑と枇杷がそろそろ終わり、ブラックベリー、ブルーベリーが
採れ始めました。
季節の移り変わりが速すぎるように感じます。
---------- カズミッシモ [
編集]
URL . 06/30, 22:56 -----
▲カズミッシモさん、
この山桃、本日また見に行ったら、ほとんど落ちてました。
(バイクで3分の所)
人も鳥も食べないようです。もったいな~い。
ブラックベリー、また見たいですね
…というか、一度は食べてみたいです。
---------- 緑の惑星人 [
編集]
URL . 07/01, 21:34 -----