青空とのコラボ、良いね!
乗用車は乗用車で彼なりに働いていると思うよ・・・。
アッ、意味が違うか!?
---------- Dai [
編集] URL . 04/26, 05:35 -----
このパトカーは相模原方面に右折するらしい。
はたらかないくるまにもチャレンジしましょう・・・ポルシェ・・・
♪・・・緑の中を走り抜けてく
真っ赤なポルシェ・・・
チャラランラ チャラランラ チャラランラ・・・
これっきり これっきり もう これっきりですか・・・
馬鹿にしないでよ・・・
---------- 小肥り [
編集]
URL . 04/26, 07:48 -----
こんにちは
「はたらくくるま」の歌は懐かしいですね。
1986年というと次男が生まれた年でしたので、よく聞きました。
今、私の頭の中でリフレインしています。
ところで小山田端はいかがでしたか?
20年ほど昔 こういう絵本 ありましたね。
今もあるんでしょうね。
うちの子も大好きでした。
男の子は幼少の頃から 乗り物の絵本好きですね。
---------- オダケィ [
編集] URL . 04/26, 08:36 -----
子供の絵本コーナーを見ると「はたらくくるま」は定番ですねぇ・・・いろんな物を撮っているんだなぁ・・・と感心いたしました。はい。
---------- マミケン [
編集] URL . 04/26, 09:25 -----
働く車、いろいろありますね~。
ま~働いてない車は廃車山積の車くらいでしょうかね~。
話が街にも、その手の車は多いですね~。タンクローリーとか。
でもやっぱ、パトカー、消防車、救急車ってなとこかな。
どこぞの国のパトカーだったら見たいものですけど~!
---------- ぽん吉 [
編集] URL . 04/27, 10:52 -----
♬ はたらく くるま
初めてYouTube で聴きました。
友人に、「母子家庭」と言われた悔い多き時代に流行った
歌なのでしょうか?
---------- Sw-Zi [
編集]
URL . 04/27, 16:38 -----
はたらくくるま・・・なるほどねぇ。
鎌倉で撮った画像が見当たらないような。
ところで・・・今日、首相の公用車が働いているときに、4台も追突したと報じています。
なんでも、高速入口で先頭警護車が進入しようとしたのに、
あの横棒がしっかり働いていて、頑として跳ね上がらなかったとか。
ETCカードの挿入忘れだったりして・・・?
---------- eiji [
編集]
URL . 04/27, 19:59 -----
▲Daiさん、
そうですね。働いている乗用車も沢山ありますね。
でも働いている感が無いので。
仕事用で遊びに行って、ガソリン代を経費で落として…。
ゴールデンウィークはお遊びできるのですか?
▲小肥りさん、
真っ赤なポルシェ~の、
百恵ちゃんの子供二人も活躍していますね。お父さんは三浦なんとか。
現在の百恵ちゃんに会いたいなぁ。
ところで消防自動車を作っている工場が見学できるらしいのですが、
条件が10名様以上とか…行きたいなぁ~(とごねる)。
▲多摩NTの住人さん、
のこいのこさんバージョン以外にもあるらしい。
さっきyoutubeで確認いたしました。
ポンキッキの歌はどれも馴染みあり。
ブレーク中の斉藤和義氏の「歩いて帰ろう」も大好きでした。
残念ながら、小山田端公園では見つかりませんでした。
▲オダケィさん、
資料にと最近数冊買いました。DVD付きもあり。
電車・車などは男の子にはいつの世も人気あり。
でも幼稚園に配られる本などでは、女の子もいるし、
そのところが難しいらしい。
▲マミケンさん、
子供の本では結構売れ筋だと思います。
現在、働く車の動画も撮り始めていますが、
消防車、救急車などはなかなか遭遇しない。
静止画を撮るのが精一杯です。(本日も2台見ました)
▲ポン吉さん、
お久しぶりです。…って、いつも言ってますね。
我が八王子はあちこち造成しているので、
結構はたらくくるまが多いと思います。
どこぞの国のパトカーって?、
外国に行って悪さをすれば、即乗れるんじゃないですか?
▲SW-Ziさん、
知りませんでしたか? この歌。
「みんなのうた」じゃないからかな。
フジテレビ系の当時「ひらけ!ポンキッキ」の中の歌です。
たいやきくんとか沢山ヒット曲を生み出してました。
▲eijiさん、
働く車というテーマは子供世界で不滅です。
最初の民家が鎌倉(下見時)画像。
公用車も働いているんですね。
乗っている人は、本当に世のために人のために
働いているかどうかは別にして。
---------- 緑の惑星人 [
編集]
URL . 04/27, 23:32 -----