こんにちは
街はハロウィンで溢れていますね。
私はハロウィンとは無関心な世代で育ち、いまだに違和感?疎外感?を感じてしまいます。
2、3日前の新聞記事・・・
「ハロウインがバレンタインを追い越した」
関連グッズ、周辺商品の売り上げのことらしいわ。
仮装行列衣装や
キャンデーがチョコレートを追い越したのかな。
クリスマスにはまだまだ敵わないだろうね。
クリスマスに勝つには「大人、男、お酒」を味方につけないと無理か。
---------- 小肥り [
編集]
URL . 10/27, 10:10 -----
爺の巡回地域と、同じ雲が浮かんでいるのですね。
多摩センターへは、一度行ったことがあります。
未来都市のような、感じがしました。
改めて、地図で南大沢と多摩センターの位置を確認しました。
↑ コメントしたのですが、入稿せず2度目です。
---------- SW-ZI [
編集]
URL . 10/27, 15:15 -----
私も26日に行きました。
いつもの乞田川沿いの散歩コースを約1時間。
多摩センターへ着いたら、すごい人出でしたね!
青空を彩る爽やかな雲模様・・・うっかり見落としました。
---------- eiji [
編集] URL . 10/28, 09:08 -----
10/26(日)父の老人ホームの帰り、JR川崎駅に向かって映画街(シネチッタ)を通ろうとしたら、仮装した人だらけ。なんでも「日本一のハロウィンパレードなんだそうです。何か同窓会とか成人式のノリでした。仮装はみんな完璧。映画街だから、映画会社からのバックアップ受けてるのかなぁ・・・下町かかしを毎年見ている僕としては、個人で作れるレベルじゃなかった。みんな顔見知りが多いのか、イタリア人みたいな乗りでした。
---------- マミケン [
編集] URL . 10/28, 17:05 -----
▲多摩NTの住人さん、
返信が遅れてすみません。
バレンタインやらも含めて完全に商戦狙いですよね。
違和感はありますが、どうせなら「コスプレデー」とかしにて、
子供の通学、サラリーマンから、運転士さん、国会議員などまで
国民全員が仮装しなくちゃいけない日にするとか…無いですね、はは。
▲小肥りさん、
「ハロウインがバレンタインを追い越した」記事、私も見ました。
確かにバレンタインはコスプレ衣装はなく
チョコ関連のお菓子しか売れませんからね。
クリスマスですか?
大人もいいが、懐の暖かいジジ・ババを味方に付けるといいかも。
私の懐は寒いけれど。
▲SW-Ziさん、
過去にも結構同じ形の雲をお互い見ていますね。
近いんですかね。
多摩センター、昔は良かったが団地や施設がだんだん老朽化しています。
高齢化が進み若い人も少なくなっているようです。
南大沢の位置がわかって嬉しいです。
▲eijiさん、
多摩センターは ハロウィンを始めて
もう結構歴史があるんじゃないですかね。キティちゃんも近いし。
仮装ママたちもいて、子供たちより大人たちも楽しんでいるようでした。
来年はみんなで…しませんよね。
乞田川沿い散歩コース、桜の紅葉が綺麗そうですね。
▲マミケンさん、
川崎は、何をもって日本一のハロウィンパレードかわかりませんが
映画関係者が付いているなら、宣伝がてら大掛かりでしょうね。
ちょっと見てみたいですね。自分もお面程度付けて。
以前、日本人はヒップホップ系の踊りが下手だなぁと思ってたんですが、
最近はみんな旨いですね。
そんな感じで外国のノリ(盛り上がり)を恥ずかしがらずに
日本人も自然に出来るようになたのかも。
---------- 緑の惑星人 [
編集] URL . 10/30, 18:25 -----
ハロウィーンの光景がいろいろ出るかと思い、緑の惑星人さんの感覚ならきっとおもしろい画像が出てくるのではないか、と期待してしまいました。いつのまにか、カボチャから雲へと移り変わっちゃった…。
でも、最後の画像はいいですねぇ。歌人なら歌が出てきそう…。
10月31日、横浜山手地区の西洋館をまわり、ハロウィーン飾りをたくさん撮ってきました。昨日から連載を始めています。
----------
ディック [
編集]
URL . 11/01, 20:44 -----